在日ブラジル商工会議所は、会員の皆様あてに定期的にニュースレターをお届けしております。12月号ではソニーブラジルとソニーアメリカで社長を務めた森本昌義氏に、日本の若者と日系ブラジル人の若者の違いなどについてご寄稿いただきました。
文協 日本でイベント開催
ブラジル日本文化福祉協会(文協)は、都内で「Conexão Bunkyo Japão」と題されたイベントを10月13日に都内で開催した。文協の顧問で海外日系人協会の常務理事も務める森本昌義氏は、CCBJの取材に応じ日本の若者とブラジル日系人の若者の違いなどについて語った。森本氏はソニーブラジルとソニーアメリカに勤務した経験の持ち主。文協副会長のオストン平野氏がインタビュアーを務めた。
1)日系ブラジル人の若者の主な特徴は?
日本の若者と比べた場合に、一見して分かる特徴的な面が二つあります。まず日系人の若者は、何についても自分の意見を持ち、年齢や地位に関係なく誰とでも同じように話したり接したりしますが、日本人は男性が特にそうですが、年齢や社会的地位を常に意識しており、敬語で話さなければならない時もあります。
二つ目はブラジル人は多様性を尊重する人が多いですが、日本人は皆と同じようにしようとします。親も自分の子に他のクラスメートみたいに勉強しなさいと言います。極端な言い方をすれば、日本人は人と違うことをすることを恥ずかしく感じます。
私はブラジルに10年住みましたが、その前はアメリカのカリフォルニアで15年勤務していました。日本人がブラジルに移住した時代には、米国に移住した人も多くいました。米国生まれの日系人の若者は法的にも米国市民であり、他国出身の移民の子孫同様、独立心や明確な自己主張、正義の追求など、米国社会で敬われ尊ばれる価値観を身につけようとします。先祖の文化は彼らにとって重要ではなく、日本や日本企業から距離を置こうとします。
日系ブラジル人はそうではありません。数年前に文協の若者たちによる架け橋プロジェクトで、ブラジル社会における日系人のアイデンティティとして忍耐力、協力、感謝、親切心、敬意、責任感、学習、正直という8つの価値観が特定されました。
最近の日本の若者の変化についてもお話ししようと思います。
彼らの日本への関心は薄いようです。日本では投票は義務ではなく、投票率は年々減少しています。特に若者の投票率が低く、2年前の参院選挙では、60代の投票率は66%でしたが20代では33%でした。
日本では鬱の若者が増えています。日本企業は、ブラジルや米国のように業務に適した人材を採用するかわりに、長く企業に在籍することを前提に新入社員を4月に一括採用しています。日本企業では社員は手厚い保護を受けており、悪意か重大な不注意により会社に大きな損害を与えないかぎり解雇されることはありません。昇給や昇進も、個人の業績や能力よりも勤続年数が重視されます。
こうした雇用形態のため、職場の人間関係が非常に重要になります。最近ではデジタルトランスフォーメイション(DX)や女性活用により、職場でのプレッシャーが強まっていますが、今の若者はこうしたプレッシャーに対する柔軟性不足のために鬱や適応障害になりやすくなっています。日系ブラジル人の8つの特性の一つである忍耐力が日本人の若者にはなくなっているように思われます。
2) 日本社会の文化はどのように形成されたのでしょうか。日本人はなぜ他人と同じように振る舞おうとしたり、他人と違うことを恥ずかしく感じたりするのでしょうか?
日本の文化の過度に集団を重んじるところや多様性には不寛容なところは、水田による米作りに起因するものです。19世紀末まで何世紀にもわたって米は単なる食料品ではなく、日本の政府や経済の基盤でした。米作りの工程には、計画から土木、灌漑の整備、田植え、稲刈りまでが含まれます。
米作りが機械化されたのはたかだか数十年前のことで、それ以前は何世紀にもわたり皆の合意と共同作業が必要でした。誰もが同じように考え、同じペースで働くことが求められました。そこに多様性を受け入れる余地はありませんでした。他人と同じように行動しなければ、関係は断たれてしまいました。
このような振る舞いは、電子機器や自動車を安定して作り続ける大量生産に役立ちました。その結果、日本のPIB(国内総生産)は世界2位まで上りました。しかし現在はデジタル化とイノベーション推進のために多様な人材とインセンティブが求められる時代となっています。
3)日本在住の日系ブラジル人の若者に向けたアドバイスをお願いします。
第一に日本語をマスターすること。高校を卒業することも必須です。高校卒業後は大学に進学することができ、各都道府県にある職業訓練校に入れば学費が安く就職にも役立ちます。
またブラジルと日本の文化の両方を誇りに感じ、先に述べた日系ブラジル人のアイデンティティである8つの価値観を大切にしていただきたい。日本にはない多様性もブラジル人の強みであることも付け加えておきます。
ありがとうございました。